前田眼科で使用している医療機器のご紹介 |
★外来検査室 | ||||||
OCT(光干渉断層計) | IOLマスターモデル500 |
|||||
OCT(Optical Coherence Tomography:光干渉断層計)検査とは、網膜(カメラで例えるとフイルムにあたる部分)そのなかでも黄班部・視神経の断層画像を撮影し、網膜や視神経の状態を詳細に観察できる検査です。 これにより、診察だけでは分かりにくい網膜や視神経の状態を明らかにし、緑内障や眼底の病気のに対する診断や治療効果の判定に役立つ最新の眼科機械です。 |
白内障手術の際に、 移植する眼内レンズ(IOL)の度数を正 確に測ることのできる最新型機器。非接 触眼軸長測定、角膜屈折力測定、前房深 度測定からIOLの度数計算まで、この一 台で行えます。IOLマスターは非球面 眼内レンズ、多焦点レンズへの対応だけ ではなく、LASIK手術後のIOL度 数計算など白内障手術の進化に伴い、対応しています。 |
|||||
ノンコンタクトトノメーター :TOMEY社製FT-1000 |
オートレフケラトメーター :TOMEY社製RC-5000 |
オートレンズメーター :TOMEY社製 TL-4000 |
||||
最新型の非接触型の自動眼圧測定器。 ささややくような「小さなエア音」による加圧で、患者さんにとって検査の負担が少なくなりました。 |
全自動で瞬時に遠視、近視の屈折度や乱視の程度が測定できます。また、角膜の計測も同時に行えます。いわゆる「気球を見て、ピピッとする検査」です。 | 眼鏡のレンズ度数を測定するのに用います。 | ||||
スペキュラーマイクロスコープ :KONAN社製 NSP-7700 | 超音波画像診断装置 :TOMEY社製AL-3000 |
散瞳/無散瞳眼底カメラ |
||||
角膜内皮細胞の状態をチェックする検査です。白内障手術前後やコンタクトレンズ装用者などに用います。また角膜の厚みを同時に測定可能です。 |
眼軸長(眼球の直径)を測定する機械です。白内障手術の眼内レンズ(IOL)の度数を決定する際に必要な検査です。 |
通常の眼底写真だけでなく、蛍光眼底造影写真(注射をしながら眼底の造影写真を撮る検査)も撮影できる検査機器です。無散瞳下での眼底撮影も可能です。またファイリング機能もあり、診察室のワークステーションとも連動しておりファイルの一括管理が可能です。 | ||||
自動視野計 : ZEISS社製 ハンフリーHFAII740 |
ゴールドマン視野計 |
ハンディーフリッカー : ナイツ HF-II |
||||
言わずと知れた、世界標準の自動静的視野検査機器。視野検査が片眼約3〜5分で計測可能です。 | ゴールドマン視野計。当院では国家資格 を持ったORT(視能訓練士)が検査員として 測定を行います。 |
視神経障害の有無をチェックする検査。ハンディタイプです。 | ||||
ポータブルスリットランプ : コーワ社製 SL-15 |
|
|||||
当院では、「EKC部屋」に設置されており、 「はやり目」や目の充血がひどい人の スクリーニング検査に用いています。 |
眼底疾患の診断をはじめ、前眼部の解析にも使用可能です,痛みもなく、眼底病変の有無を調べます |
|||||
★手術関係 | ||||||
レーザー光凝固装置 :ELLEX社製 INTEGRA |
白内障手術装置 :ALCON社製 LEGACY ?EVEREST |
手術顕微鏡 : ZEISS社製 VISU-160 |
||||
レーザー光凝固装置。当院では、糖尿病網膜症や網膜剥離裂孔の治療。緑内障のレーザー虹彩切開術などに用います。 |
すでに円熟の領域に達した感のあるレガシーシステムの最終後期型。日本をはじめとする世界各国の術者によって改良され進化を続けており、最新バージョンのエベレストは、さらに基本性能を強化し、新しいハイパーパルスやネオソニックスにより、超音波使用量を抑え、効率と安全性に優れた手術を可能になっています。 | OPMI VISU 160は広範囲な眼科手術を行う病院用に設計されており、多彩な構成とアクセサリーは術者のニーズに合うように完全に仕上げられています。当院では、白内障手術を始めとしたほぼ全ての手術に使用しています。 | ||||